Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
始めまして。モノ造りの好きな方、歴史の好きな方には堪らないほど幸せな空間ですね。自分もかなり前からボール紙の甲冑を作っていましたが、やはり紙ではできることが限られてしまい、行き詰まりを感じておりました。やはり金属板で微妙な曲線が出せるのは魅力だと思います。
Спасибо. Очень полезно 😊
コメ失礼します、頭形兜を作りたい場合、大体何回くらいの受講で完成しますか?
ご連絡、ご感想ありがとう😊確かに線や膨らみを出すには、紙はむずかしいところがありますね。でも、寛政期、1700年の終わりですけど、甲冑の研究家の松平定信(吉宗の孫)は和紙で大鎧を作ったとの記録があります。日本🇯🇵の和紙を使った甲冑制作も面白いんじゃないでしょうか。
ご連絡ありがとう😊中日文化センターは月二回ですので、形づくりをするだけでも半年は見てほしいと思います。尾張七代の宗春の頭形なら教室の金床でできますが、戦国期のものは、少し技術が必要です。
古頭形もやはりそのぐらいはかかりますかね...
@@甲冑君z そうですね。それぐらいのじかんは見て欲しいです。
始めまして。
モノ造りの好きな方、歴史の好きな方には堪らないほど幸せな空間ですね。
自分もかなり前からボール紙の甲冑を作っていましたが、やはり紙ではできることが限られてしまい、行き詰まりを感じておりました。
やはり金属板で微妙な曲線が出せるのは魅力だと思います。
Спасибо. Очень полезно 😊
コメ失礼します、
頭形兜を作りたい場合、大体何回くらいの受講で完成しますか?
ご連絡、ご感想ありがとう😊
確かに線や膨らみを出すには、紙はむずかしいところがありますね。
でも、寛政期、1700年の終わりですけど、甲冑の研究家の松平定信(吉宗の孫)は和紙で大鎧を作ったとの記録があります。日本🇯🇵の和紙を使った甲冑制作も面白いんじゃないでしょうか。
ご連絡ありがとう😊
中日文化センターは月二回ですので、形づくりをするだけでも半年は見てほしいと思います。
尾張七代の宗春の頭形なら教室の金床でできますが、戦国期のものは、少し技術が必要です。
古頭形もやはりそのぐらいはかかりますかね...
@@甲冑君z
そうですね。
それぐらいのじかんは見て欲しいです。